作文の書き方

会話のかぎかっこで人柄を出そう

こんにちは!

学習塾シンクスで作文を教えている菅野恭子です。

Contents

人間とかぎかっこの深い関係

低学年では、会話のかぎかっこを入れる項目があります。

また、学年が上がってくると、会話のかぎかっこを書き出しに使う練習が始まります。

私たちは普段、毎日顔を合わせる人とは、会話でコミュニケーションをとります。

ですから、日常はかぎかっこだらけ。

人間とかぎかっこは深い関係にあるのですね。

かぎかっこの中には人柄が表れている

さて、そのかぎかっこの話題。

作文の中に登場する人がどんな人柄なのか。

もちろん文章として説明するのがいちばん手っ取り早いのですが、かぎかっこに工夫をすることでも人柄は伝わります。

逆に、こちらのほうがストレートに伝わるかもしれません。

言葉には、その人の意志や感情がダイレクトにのりますものね。

おこりんぼのママだったら、

「もうっ、何回言ったらわかるのよ!いいかげんにしなさいっ!」

といつも言っているとか、ね。

また、負けず嫌いな友達だったら、

「悔しい!絶対に勝つまでやってやる!」

なんて言って、勝つまで勝負を続けるかもしれません。

このような、性格がにじみ出ているかぎかっこが入ると、作文がとたんにイキイキと輝いてくるのです。

方言をつかうのもオススメ

また、おもしろいところでは、方言などを積極的に使うのもありです。

とはいっても、東京はじめ、東京近郊の子は方言らしい方言がありませんね。

ですから、たとえば、地方に住んでいるおじいちゃんおばあちゃんの会話を書くときは、わざわざ標準語に直さずに、方言が入った言葉を使うとよいのです。

以前、北陸に住んでいる生徒さんの通信指導を担当していたことがありました。

この子がとても純朴な子で、かぎかっこはすべて実際に話す方言だらけのセリフを書いてくるのです。

今日どこいくの?だったら、

「今日、どこいぐか?」

というように。

どうですか?

とっても味があると思いませんか?

手直しせずにそのままで

かぎかっこの中は、なるべく、発言した人の言葉そのままに書くのがおすすめ。

ただ、正確に思い出せないこともあると思います。

そのときは、思い出せる範囲でかまいません。

正確に思い出さなきゃ。。。と思うと、楽しく気軽に取り組めるかぎかっこが、難しいものになってしまいますからね。

いろいろな人の会話の特徴をつかむのも、なかなかおもしろいですよ。

明日から、観察してみては!!!

 

というわけで、今回は、会話のかぎかっこで人柄を出してみようというお話でした。

YouTubeでも解説していますので、こちらも見てね。

お知らせ:体験学習は随時受け付けています

 

シンクスでは、随時作文の体験レッスンを受け付けております。

レッスン時間はつぎのとおりです。

上永谷教室 月・水・金 15:00~

東品川教室 毎週土曜日 10:00~15:30

ご興味のある方は以下のフォームよりお問い合わせください。

こちらから折り返しご連絡いたします。






     

     

    ABOUT ME
    きょうこ先生
    2003年より作文指導に携わる。東京(品川)横浜にて対面指導。 現在はオンラインをメインに、愛媛県松山市にて対面指導を行っている。長く続けてくださる生徒さんが多いのが自慢!(平均5〜6年。最長は13年!) 作文がスラスラ書けるようになった、国語の成績がぐ〜んと上がったという声はもちろんのこと、自分の意見が言えるようになった、コミュニケーション力が上がった、親子の会話が増えたなどの声も多くいただく。