作文の書き方

ちょっと差がつく書き方のコツ【声顔動作の様子】

みなさん、こんにちは!

作文講師の菅野恭子です。学習塾シンクスで作文クラスを担当しています。

 

2年生が学んでいる項目の中に、

声顔動作の様子

というものがあります。

これはどういったものかというと、会話の前後に、発言した人の様子を詳しく書いてみようというもの。

その会話のとき、どのような声色だったのか、どのような表情だったのか、そして、どのような動作をしながらだったのかを書きいれてみます。

低学年では、会話の文は、

「ありがとう」

と言いました。

と書かれることが一般的です。

そこを、

「ありがとう」

と、にっこりしながら言いました。

と、表情をつけくわえただけで、発言者の気持ちが手にとるようにわかるようになりますよね。

ほんの少し手を加えただけですが、読み手の感じ方はガラッと変わってきます。

今日の作文クラスでは、2年生の子が、この項目を大変じょうずに書き入れてくれましたので、ご紹介します。

  • あたりを見回しながら言いました。
  • あせった顔で言いました。
  • おこった顔で言いました。
  • まちくたびれた感じで言いました。

どうでしょうか?

ほんのちょっとの工夫ですが、確実に表現豊かな作文になりますよね。

 

いくつか具体例をあげておきましょう。

お母さんは、

「よかったね、よくがんばったね。」

と、私の頭をなでながら言いました。

 

お姉ちゃんは、

「もう絶対に貸さないから!」

と、カンカンにおこって泣きながら言いました。

 

友達の〇〇くんは、

「どうしよう、かぎなくしちゃった。」

と、真っ青な顔で言いました。

 

この練習は、読解にも役立ちます。

どういう様子のときは、どのような気持ちなのか、瞬時に理解できるようになります。

つまり、物語文の読解力に影響があるというわけです。

 

会話のかぎかっこの前後には、声顔動作の様子を入れてみる

 

ぜひ試してみてください。

YouTubeもみてね!

 

 

ABOUT ME
きょうこ先生
2003年より作文指導に携わる。東京(品川)横浜にて対面指導。 現在はオンラインをメインに、愛媛県松山市にて対面指導を行っている。長く続けてくださる生徒さんが多いのが自慢!(平均5〜6年。最長は13年!) 作文がスラスラ書けるようになった、国語の成績がぐ〜んと上がったという声はもちろんのこと、自分の意見が言えるようになった、コミュニケーション力が上がった、親子の会話が増えたなどの声も多くいただく。